iOS18の消去対応に関わるアップデートのご案内

お客様各位

平素より、MASAMUNE Erasureをご利用、ご検討いただきまして、誠にありがとうございます。

この度、iOS18対応の消去版アップデートを公開いたしました。
バージョンは以下の通りです。
「build=20193 / Library: 0.3.3-188 + 0.9.2-609r」

MASAMUNE Erasureを一度終了し、再度起動いただければ、自動的にアップデートが適用されます。

なお、iOS18は公開されたばかりであり、ファームウェアを提供するApple社のサーバが混雑している可能性がございます。そのため、消去作業に必要なIPSWのダウンロードに時間がかかる場合がございます。まずは1台のデバイスで消去作業をお試しいただき、その後、複数台での消去をご利用いただければ幸いです。

現在、iPhone16の消去対応に向けて開発を進めており、対応可能となった際には改めてご連絡申し上げます。

今後とも、MASAMUNE Erasureをご愛顧賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

MASAMUNE Erasureにおける iOSの消去について

iOSの消去について

当社のMASAMUNE Erasureでは「iOSの標準機能を利用しての消去」と「無意味なデータを上書き消去」のふた通りを用意しております。ご利用頂いている方から消去作業の高速化についてお問い合わせを頂いておりましたので 当件を筆記させて頂きます。

【速度強化】ストレージデバイスの強化

MASAMUNE ErasureのiOSの消去手法は以下になります。

① ipsw ダウンロード → ② ipsw の解凍 → ③iOSのファイル流し込み → ④ 消去

②と③を行う際にストレージデバイス(HDD や SSD)の読み込み、書き込み性能によって消去時間が変わってきます。

②についてはストレージデバイスの読み込み速度と書き込み速度。

③についてはストレージの読み込み速度、並びにUSBの書き込み転送速度。

iOSデバイスの複数台接続消去する際は、SSDなどを利用した高速デバイス(RAIDなど)導入やUSBポート、USBハブの変更などを検討をお奨めします。

【速度強化】ダウンロードの短縮(規約注意)

ipswの件についてですが、ダウンロードを短縮する事が可能です。
/usr/loca/bmdr/share/bmdr/ipsw にipswのファイルがあれば即消去作業がスタートされます。

しかしipswのファイルの複製はApple社の規約をご確認頂いた上でご利用頂き、当社では複製を推奨する物では御座いません。

保存フォルダについての箇所はスクリーンショット(Ubuntu 16.04 64bit の場合)にある通りです。

左のメニューにある左のボックス画像をクリックしていただき、開かれたエクスプローラの下から2番目の【コンピューター】から保存先(/usr/loca/bmdr/share/bmdr/ipsw)を参照する事が可能です。

参考

iOS 16.4.1に起因するiPhone SE 第2世代に対応しました

iPhone SE 第2世代で消去ログがエラーになるとお問い合わせを頂いておりました。

本日、修正が完了しアップデータを公開いたしました。

iOS 16.4.1に起因する物と思われます。

アップデート後のバージョンは「build=20183, Library: 0.3.2-178+0.8.7-582r」となります。

従来と同じく、Erasureを再起動後に自動的にアップデートが適用されます。

引き続き MASAMUNE Erasure のご愛顧をよろしくお願いいたします。

iOSアップデート iOS16の消去対応について

平素より MASAMUNE Erasure をご利用・ご検討を頂き誠にありがとうございます。

本日 12日、iOS16が公開される可能性がある為 配信をさせて頂きました。

iOSは例年9月に新製品の発表と同時にリリースされており、現在アップデートの待機となっています。
このアップデートに関わり消去作業中にエラーが発生する可能性があります。配信時間の特定はできないのですが、消去作業中などでエラーが多発しましたらこのiOS16の件だと思い以下を確認・ご対応頂ければ幸いです。

◆アップデートの対象となるiPhoneの機種について

  • iPhone 14、iPhone 14 Plus、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Max
  • iPhone 13、iPhone 13 mini、iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Max
  • iPhone 12、iPhone 12 mini、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Max
  • iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max
  • iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR、iPhone X
  • iPhone 8、iPhone 8 Plus
  • iPhone SE(第2世代以降)

◆エラーが多発する場合について

  1. Evidence Centerを再起動する
    (本日12日 iOS16消去対応の「build=20175 / Library: 0.3.2-170 + 0.8.7-556r」を公開しました。)
  2. 複数台の並列消去を停止し、単体消去を行ってみる

の2点をお試し頂き、それでも解決ができない場合はアップデート完了の連絡をお待ちください。

サポート、開発現場ではこれらのトラブルを想定しアップデートできる体制を整えています。

ご利用頂いております皆様にはお手数をお掛け致しますが、この点、ご留意をよろしくお願いいたします。

iOS15.6 に対応した消去アップデート

iOS 15.6 の影響で一部の機種でデータ消去が完了しなくなる事を確認しました。
iPad Air 5th Gen などが対象となった為、アップデートを行いました。

開発現場では9月に公開される予定のiOS16に絡んだアップデートの可能性もあると見込み、詳細に原因を調査し、アップデートをしました。

アップデート後の製品バージョンは、「build=20173 / Library: 0.3.2-168 + 0.8.7-549r」です。

次回ソフトウェア起動時に自動的にアップデートが適用されます。

引き続きMASAMUNE Erasureのご愛顧をよろしくお願い致します。

MASAMUNEでの消去エラー発生時の操作について

MASAMUNEは極力消去エラーが発生しない様に設計しておりますが、場合によってリカバリーモードから復旧が出来ない場合があります。

その場合は、iTunesをインストール頂きいTunes上で復元をする様お願いたします。

復元の作業が完了後は、MASAMUNE Erasureでも消去ができるますので通常通り消去作業証明書を発行する事ができます。

iOSのリカバリーモードからの消去エラーについて

通常消去時にリカバリーモードになった後、消去が開始され完了するエラーについてはUSB接続の問題が考えられます。当ソフトは、一瞬リカバリーモードになり(リカバリーモードで再接続させる)、そこにIPSWを書き込むという手順になります。

この、リカバリーモードになったときのUSB再接続が、ケーブル・ハブ、PC側のホストコントローラとの相性などの問題で、上手くOS(Linux)で認識できていないと思われます。何度か自動的に再試行をするように実装されているので、途中でエラーになっても再試行で成功する(ログの結果としても成功)こともありますが、再試行してもダメな場合は結果としてエラー(iPhoneはリカバリーモードの状態)で終わります。

リカバリーモードからの消去にも対応しているので、エラー後も再度(安定するように)接続をし直して消去を実行をお願いいたします。

また、USBハブとの相性もあるため、再度USB接続の確認をお願いいたします。